防火シャッター・防火ドアの復帰方法について
一般的に、防火シャッターは、管理者またはユーザーが操作をするものではありません。しかし、万が一、開放操作が必要になった場合は、それぞれのタイプに応じた操作が必要になります。ただし、手動式/電動式などのタイプの違いや、ハンドル式/チェーン式などの巻き上げ方式の違いに合わせ、一定の手順を踏まえた上で、巻き上げ操作をすることになります。 なお、シャッターが降下する要因としては、
	- 煙感知器または熱感知器に連動した場合
- 手動閉鎖装置を操作した場合
- 押しボタンスイッチを操作した場合
の3パターンがあります。ここでは、この3パターン別にシャッターを復帰させる方法について、イラストとあわせて解説します。 この復帰方法で復帰できない場合は、取扱説明書あるいは製造メーカーにご確認いただき、お問合せいただきますようお願いいたします。 なお、防火/防煙シャッターおよび防火ドアは「火災時に延焼を防ぐ防火性能」「避難路を確保するため、有害な煙を遮断する遮煙性能」を持つ防火設備です。 一般社団法人日本シヤッター・ドア協会では、万一の災害時はもちろん、安全と安心の備えのために「定期点検」をおすすめします。 ※シャッターを巻き上げた状態にすることを「復帰」、その方法を「復帰方法」と呼びます。
「防火シャッター」の復帰方法
| 1.煙感知器または熱感知器に連動して防火シャッターが降下した場合 | 2.手動閉鎖装置を操作して防火シャッタ-を降下させた場合 | 
|  |  | 
※1 自動閉鎖装置の復帰方法としては、手動閉鎖装置による操作、または復帰用リングの操作があります。ご使用の機種を確認のうえ操作して下さい。
| 1.押しボタンスイッチを操作して電動式の防火シャッターを降下させた場合 | 
|  | 
手動操作によるシャッターの復帰方法
| [ハンドル式の場合] | [チェーン式の場合] | 
| 1.備え付けのハンドルを開閉機の輪に差し込み、ハンドルをまわします。 
   |  | 
| 2.開放が完了したら、ハンドルをはずします。 
  | 
防火シャッターの構造
[上部式電動式シャッター]
 
[上部式手動式シャッター]
 
「防火ドア」※の復帰方法
※通常は扉が壁面に収納されている随時閉鎖式の防火戸)
煙感知器または熱感知器に連動して防火ドアが閉鎖した場合
 
※1 自動閉鎖装置の復帰方法は、ご使用の機種を確認のうえ操作して下さい。
防火ドアの構造
