「防火シャッター・ドア等点検法制化推進本部」設置される!
株式会社ジェイアール東日本建築設計事務所
技術本部長 猪飼 昇
複合防火設備の大臣認定(CAS新認定番号)への移行手続きが完了
会員の皆様へ 関係企業の皆様に入会をご推薦ください
『住宅の防犯対策について』のパンフレット完成
改訂版『オーバーヘッドドア技術標準』を刊行
運営委員会が中国・大連の生産工場を視察
『防火シャッター・ドア検査員』講習会の開催相次ぐ!
環境の時代の評価とものさし
第1回 評価とものさしの重要性
東京大学大学院環境学専攻 助教授 清家 剛
防犯商品の開発・普及に向けた自主管理を推進
丹下都市建築設計 副所長 高橋良典氏
工学院大学 建築学科環境建築コース 講師 村上正浩氏
新春特別対談
『防火、そして環境・都市の未来とは!』
京大学名誉教授・東京理科大学教授 菅原進一氏VS.(社)日本シヤッター・ドア協会会長 岩部金吾
エンドユーザーにシャッターに関するアンケートを実施!
大阪で初の会員交流会開催
第2回「リスクマネジメントはコスト低減に役立つか」
諏訪東京理科大学 教授 奈良松範氏
JAPAN SHOP2004に協賛
~財団法人 ベターリビング
防火ドアの基準整備とメンテナンスの強化
防犯性能の高い建物製品の開発・普及に向けて官民合同会議を開催
エレベーター乗場戸に接する鋼製防煙シャッターの設計・施工基準を策定
新年祝賀パーティーを1月24日に開催
新春特別座談会
「建設ストック時代の市場と雇用を語る」
「契約の適正化推進と見積条件の明確化」研修会を開催
連動機構・装置等の自主評定に伴う承認状況
改正消防法のポイント
CAS-0002の使用契約会員状況
第2回 「煙を遮る」
株式会社日建設計 設備設計主管 森山 修治氏
~株式会社日本建築センター~
芝浦工業大学名誉教授 明野徳夫氏
株式会社久米設計 取締役社長 岡本 賢氏
JSDA新年祝賀パーティー
会員数が113社に
ホームページがオープン
~活動本番を迎える委員会~
耐火クロス製防火・防煙スクリーン技術基準作成委員会
EV前防火設備委員会
連動機構・装置等自主管理検討委員会
シャッター防犯対策研究会
~防火シャッター・防火扉・連動制御設備の点検基準の改定~
~エレベーター前防火設備に用いる防火戸の遮煙性能試験を実施~
~日本防排煙工業会~
~煙・熱感知器連動機構・装置等の自主評定新制度がスタート~